1. HOME
  2. IT・テクノロジー
  3. 「Ubie」アジアがんフォーラムと共催で第63回日本癌治療学会学術集会を10月17日に開催
IT・テクノロジー

「Ubie」アジアがんフォーラムと共催で第63回日本癌治療学会学術集会を10月17日に開催

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げるUbie株式会社は、2025年10月17日に第63回日本癌治療学会学術集会にて、一般社団法人アジアがんフォーラムと共催の学術セミナー「がん臨床領域における生成AI利活用のポテンシャル」を開催する。

 

学術セミナー「がん臨床領域における生成AI利活用のポテンシャル」開催

Ubieは医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップ。

AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」などを開発・提供し、誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めている。

がん診療の最前線では、診断決定から患者背景を考慮した全人的医療まで、医師は日々膨大な情報と認知負荷に直面しており、特に多岐にわたる情報の取得、統合、要約は、医療従事者にとって大きな課題だ。

今回Ubieが開催する本セミナーでは「アジアがんフォーラム」が推進する医療DXによるがん臨床現場支援の一環として、この課題を克服する新たなアプローチを提示。

がん臨床現場における生成AI、遠隔医療、診断決定支援といった先進技術の活用事例を紹介し、医療現場の業務効率化と認知負荷軽減を通じて、患者アウトカム向上に貢献する先進的なAI活用モデルの可能性を探る。

また製品紹介とデモンストレーションを交えて、具体的な活用シーンを詳細に説明。

データ連携を伴う生成AIやAIパートナー/エージェントが、実際の臨床現場でどのように機能し、がん診療に革新をもたらすのか、そのポテンシャルを会場で体感することが可能。

一般社団法人アジアがんフォーラムの理事である松橋延壽先生、DX担当理事の坂野哲平氏、Ubie株式会社で生成AIプロダクトマネージャーを務め、医師でもある原瀬翔平氏などが登壇するので、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

※参加には学会への事前登録が必須

学会参加登録:https://congress.jsco.or.jp/jsco2025/index/page/id/418

開催概要

●第63回日本癌治療学会学術集会
日時:2025年10月17日 11時50分〜12時50分
会場:第63回日本癌治療学会学術集会
第12会場パシフィコ横浜会議センター4F「411+412」(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
プログラム:がん臨床領域に置ける生成AI利活用のポテンシャル
座長:松橋延壽先生(一般社団法人アジアがんフォーラム理事/岐阜大学大学院医学系研究科消化器外科・小児外科学教授)
演者:坂野哲平氏(一般社団法人アジアがんフォーラム DX担当理事/元株式会社アルム 代表取締役)、原瀬翔平氏(Ubie株式会社 生成AIプロダクトマネージャー 医師)