1. HOME
  2. IT・テクノロジー
  3. AI学習プラットフォームを活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」ローンチ
IT・テクノロジー

AI学習プラットフォームを活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」ローンチ

営業や人へのコーチングなどは、実際にやりとりを行ったことによる経験値を積むしか方法がなかった中で、最近ではAI技術を駆使した対話トレーニング等が実現する時代となった。

ユームテクノロジージャパン株式会社(以下、ユームテクノロジー)は、自社が提供するオンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」が、2023年5月22日よりサービスをローンチしたことを告知した。

 

AI学習プラットフォームを活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」がローンチ

 

「UMU」とは

オンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」は、AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォーム。

 

誰もが講師になり学び合う世界の実現を目指し、マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えている。

世界203の国・地域で100万社以上、日本では日本生命・パナソニック・アステラス製薬・ワコールをはじめとする約2万社以上の導入実績があるサービスだ。

サービスサイト:https://umujapan.co.jp/about/

 

UMUを活用したトレーニングサービス「UMUチャットボット」

「UMUチャットボット」は、「UMU」AIを活用した会話型学習・トレーニングサービス。

主に営業のトレーニングやマネージャーのコーチングのシーンなどで活用が出来る。例えば営業パーソンの効果的かつ汎用的な質問スキルをチャットボットに読み込ませ、各ユーザーのビジネス現場に即した場面・シーン設定を行うことで、没入感のあるリアルな対話トレーニングが可能となる。

また、マネージャーが部下と面談・コーチングを行う際の効果的な質問スキルのパターンをチャットボットにインプット、AI相手の対話練習の機会を創出することで「質問のスキルは研修で学んだけれど練習する機会がないので身につかない…」といった悩みを解決し、効果的な部下育成を実現。

場面設定は様々な状況が考えられるものの、セールスの場合であれば顧客と対話する中での「ニーズ喚起」や「よくある質問への対処・反論処理」「効果的な質問を行いながらのクロージング」といった場面を設定するのが効果的だ。

出来る営業パーソン・出来るマネージャーの会話テクニックを言語化し、最高の会話テクニックをスケーラブルに再現。

またリアルなビジネスシーンを再現して練習出来るため、典型的な会話技術を意図的に練習して習得が可能。

AIを相手に何度も練習可能。徹底的にテクニックを自分のものにするまで、革新的なAIコースを使って実践練習を積むことが出来る。

セールスにおいて成果を高めるためには、行動の「量」と「質」を高める必要がある。

後者の「質」を高めるには、属人化された”プレゼンテーション”や”質問対応”・”反論処理”を無くし、セールスパーソン全体で標準化された内容・やりとりの「型」を作り、浸透させ、ハイパフォーマーに依存しない営業組織を作ることが大切だ。

そしてコンバージョン率を高めるためには、主に
1:標準的なソリューション説明(プレゼンの型づくり)
2:よくある質問への対応
3:顧客に対する反論処理の3つを強化すること

上記が求められる。この中で、2と3を強化するためのものが「UMUチャットボット」だ。

またセールスの研修では「原理原則(例えば、営業は聞くことに徹し、効果的な質問をする)」を学び、また実際の質問例を暗記させることが多い。

しかしこれでは「結局どんな質問をすれば良いか分からない」「暗記はしたが、そのまま使うと違和感がある」といった、現場で使える応用性のある学びにはなっていない。

顧客ごとや場面ごとといった具合に日々変わっていくビジネス状況に対応するためには、原理原則やスクリプトをそのまま学ぶのでもなく、場面に応じて応用が効く「パターン(中距離)」を学び、身につける必要がある。

そのパターンを心理的安全な環境で身につけさせるのが「UMUチャットボット」というわけだ。

学んだ原理原則を確認してスキルを理解し、チャットボットで何度もAI相手に音声入力で実践をすることで、求められる対応や質問の型を身につけることが可能。

セールスの例ではスキルを8つ程度定義。そのスキルに合わせたビジネスシーンで練習が可能となる。もちろん終了後は内容に応じてフィードバックが受けられる仕組みとなっている。

 

AI学習プラットフォームを活用し、会話型の学習・トレーニングを受けることが出来る「UMUチャットボット」。

本サービスは5月22日よりローンチしているので、気になる方や興味がある方は一度特設サイト等から確認してみて欲しい。

UMU:https://umujapan.co.jp/