1. HOME
  2. IT・テクノロジー
  3. DX
  4. BizMalSが動画コンテンツで富山県のDX人材を育成!デジタル用語の分かりやすい解説動画を公開
DX

BizMalSが動画コンテンツで富山県のDX人材を育成!デジタル用語の分かりやすい解説動画を公開

DX, ビジネス

DX(デジタルトランスフォーメーション)化が急速に進むビジネス環境についていけない。そういった授業員からの声は、日を追う毎に高まっている。

合同会社BizMalS(以下、ビズマルズ)は、富山県の県内企業の従業員のリスキリングを支援する制度「とやまリスキリング補助金」を活用したIT人材を育成する新事業の一環で、そんなDX化に伴って不慣れなデジタル用語を分かりやすく解説した動画コンテンツを公開した。

 

「BizMalS」動画コンテンツを活用したデジタル用語からの学び直しを支援開始

近年、急速なビジネス環境の変化により、企業は競争力を高めるためにデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する必要がある。しかし、デジタル用語に不慣れな従業員が途中で挫折することが課題とされているのが現状だ。

このため、ビズマルズは基礎的な専門知識を効率的に学ぶために動画コンテンツを活用し、従業員が積極的にDX化に取り組むきっかけを提供することを考えたと説明している。

ビズマルズは富山県内に主たる事業所を置く事業主(特に中小企業)を対象として「とやまリスキリング補助金」を活用し、社員のデジタルスキルアップの促進に貢献し、DX人材育成を実現するべく活動。

AniCarreR(IT教育事業)の一環としてデジタル用語を分かりやすく解説する動画コンテンツを公開した。

この動画コンテンツでは具体的な事例や解説を交えながら、DX化を推進する際に必要なデジタル用語をわかりやすく伝える工夫をしていることが特徴。

動画コンテンツを選んだ理由については、映像を活用することで情報の伝達効果が高まるからとのこと。文字だけでは伝えきれない魅力や利点を視覚的に伝えることで、従業員の関心を引きつけ興味を持ってもらえる可能性が高まると説明した。

今後もビズマルズは富山県のDX人材育成における障壁に向き合い、動画コンテンツなどを通じて従業員のスキルアップとモチベーション向上に努めていくと語っている。

 

合同会社BizMalSについて

社名:合同会社BizMalS(ビズマルズ)
本社所在地:富山県富山市経田1224番地
代表取締役:塩口泰地
事業内容:AniCarreR(IT教育事業)、SCIS(社会貢献事業)、NEXT(SES事業)、ボクくんのお家(動物事業)
設立:2023年4月12日
HP:https://bizmals.com/

 

ビズマルズでは、富山県内の企業にとやまリスキリング補助金を活用したIT人材育成のためのサービスを展開。その一環として動画を活用することで、抵抗感なくリスキルを行うことが出来るサービスを提供する。

こういった試みは他の自治体でも行われ始めている。各自治体の取り組み等を確認し、IT人材を育成することが今後重要となってくるだろう。

特に富山県内の企業は、ぜひ活用してみてはいかがだろうか。

詳細URL:https://bizmals.com/1066/
ホームページ:https://bizmals.com/