1. HOME
  2. IT・テクノロジー
  3. 「Algomatic」ChatGPTを活用した業務効率化の最新事例を紹介するセミナーを開催
IT・テクノロジー

「Algomatic」ChatGPTを活用した業務効率化の最新事例を紹介するセミナーを開催

ビジネスでも簡単かつ安心してChatGPTを利用出来る「ビジネスGAI」を開発・提供する株式会社Algomatic(以下Algomatic)は、2023年5月31日に「ChatGPTを活用した業務効率化 ~5つの実践事例とビジネス成果~」を開催することを発表した。

 

「Algomatic」ChatGPTを活用した業務効率化に関するセミナーを開催

Algomaticとは

Algomaticは大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供を行っている企業。同社Aが提供する「ビジネスGAI」の特徴は以下の通りだ。

1:ChatGPTに入力するデータが学習されず安心
個人でChatGPTを利用する場合、ユーザーが入力した文章はOpenAIの学習に使われる可能性があった。また、学習されないように会話履歴をオフに設定すると、過去の記録を見返すことが難しいという問題点もある。

「ビジネスGAI」ではOpenAIのAPIを利用していることから、ユーザーが入力した文章はOpenAIに学習されることなく安心してビジネス活用が出来る。

2:職種別・目的別にユーザーが使いやすい
ChatGPTは用途が幅広い反面、使い慣れないユーザーにとっては用途やプロンプト(入力する文章)が明確でないことで、利用しにくい状況があった。

「ビジネスGAI」では、ビジネス成果が出るユースケースを元に、ChatGPTに「専門家AI」という形で特定のペルソナを与え、ユーザーにとってより使いやすくかつ精度の高い回答を実現する。

3:ユーザーの利用実態を管理できる
ChatGPTは企業が使用許可をしていない、あるいは従業員が個人利用していることを企業側が把握出来ていないケースがあり、シャドーITとも呼ばれ問題になっている。

「ビジネスGAI」ではユーザーの利用実態を管理することが可能なほか、出力結果を共有しやすくなっており、企業組織で活用することを想定して設計されている。

 

「ChatGPTを活用した業務効率化 ~5つの実践事例とビジネス成果~」

ChatGPTの個人ユーザーは急速に拡大しているが、ビジネスに活用する方法はまだ確立されていないのが現状だ。

ChatGPTを活用するノウハウ・事例をより多くの方に知ってもらい、業務効率化というビジネス成果に繋げることに役立ててもらうべく今回のセミナーを企画したとAlgomaticは説明している。

今回開催されるセミナーでは、ChatGPTをビジネスで活用するときに検討しなければならない論点(情報セキュリティ、著作権、プロンプトノウハウなど)について解説する。

またビジネス活用し、業務に明確なビフォーアフターが生まれた事例を5つ紹介するそう。この論点や事例に限らず、参加しているユーザーからの質問にも、その場で可能な限り回答するそうだ。

 

セミナー概要

「ChatGPTを活用した業務効率化 ~5つの実践事例とビジネス成果~」

・日時:5月31日 18時〜19時(受付開始 17時50分〜)
・開催場所:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
・主催:株式会社Algomatic
・申込ページ:https://algomatic-business-gai.peatix.com/

 

今回Algomaticが実施する「ChatGPTを活用した業務効率化 ~5つの実践事例とビジネス成果~」は、5月31日に開催。

興味がある方は申込ページから参加してみて欲しい。