
TCIがATMでの通話を即時に検知し詐欺被害を未然に防ぐ「通話動作AI検知センサー」を発売
詐欺被害の多くがATMを操作しながら電話を続ける手口で発生していることを受け、株式会社TCIはATM利用中の携帯電話の通話動作を検知し、ランプや音声アラームなどで注意を促す「通話動作AI検知センサー」を発売した。
高齢者を狙う悪質な詐欺被害を未然に防ぐ「通話動作AI検知センサー」登場
高齢者を狙った特殊詐欺被害は後を絶たず、その多くがATMを操作しながら携帯電話で通話を続けさせるという手口によって発生している。
利用者が電話越しに指示を受けながらATMを操作してしまうことで、被害は瞬く間に発生するのだ。
こうした背景から、現場での“通話中の行動”に早く気づき、対応につなげる重要性が高まっている。
2025年3月には大阪府で「ATM操作中の通話を禁止する条例」が施行され、全国的にも通話とATM操作の組み合わせが注視されるように。
防犯体制の強化を図るうえで、現場での初期対応を支援する仕組みが求められている。
今回TCIが発売した「携帯動作検知センサー」は、ATM前での携帯電話やスマートフォンの操作をAIが検知し、ランプ点灯や音声アラームによってその場にいる利用者と周囲に注意を促すシステム。
特定の動作をもとにしたAI判定によって、通話と見られる行動があった場合にのみ警告を出すため、過剰な反応を避けながら適切なタイミングで注意喚起を行うことができる仕様。
構造はあくまでシンプルで「検知→出力」という直結型のアナログ設計。
通信機能や外部接続はあえて搭載しておらず、セキュリティリスクを抑えつつ、安定した動作とコストの抑制を両立する。
本製品には、事前に深層学習(ディープラーニング)されたAIを搭載したカメラを採用されており、ATMを利用する人の手の動きや姿勢などをもとに、携帯電話の操作と判断される行動を検知。
スマートフォンやフィーチャーフォンの持ち方や耳に当てる動作、操作中の手の位置といった特徴的なパターンに基づき、AIが一定の精度で通話中とみられる行為を識別。
その結果に応じて、音声アラームやランプで即時に注意を促してくれる。
高度なシステムでありながら、複雑な設定やネットワーク連携は不要で、現場に求められる「わかりやすさ」と「運用のしやすさ」を両立している。
価格も55,000円(税込)から導入できるコストパフォーマンスに優れた製品となっているので、興味があればぜひ導入を検討してみてはいかがだろうか。
製品概要
●携帯動作検知センサー
出力形式:音声アラーム、ランプ、その他環境に応じた出力に対応
通信:非搭載(有線接続)
販売価格:55,000円(税込)〜
対応施設:ATMを設置している店舗・施設(金融機関、コンビニ、公共機関など)
製品ページ:https://tci-car-item.com/product/7033/