ナッジとHashPortが連携し11月21日より「HashPortカード」の提供をスタート
ナッジ株式会社は、100万人が選んだWeb3ウォレット「HashPort Wallet」を提供する株式会社HashPortと提携し、次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」にて「HashPortカード」の提供を2025年11月21日より開始した。
Nudgeにて「HashPortカード」の提供開始
ナッジは、シリアルアントレプレナーである代表・沖田貴史氏が「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」というミッションを掲げ創業。
マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟な決済システム基盤を強みに、国内で数少ない「認定包括信用購入あっせん業者」として次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営。
創業以来「Work from anywhere」を実践し、個人の価値観を尊重する組織文化を大切にしながら、未来の金融体験の創造に取り組んでいる。
ナッジカードは、初めてクレジットカードを利用する方でも安心・安全に使うことができるよう設計されたクレジットカード。
18歳(高校生含む)から発行することが可能で、スマートフォンアプリで簡単に利用することができ、返済も好きなタイミングで可能。
日常の買い物を通じて自分の「推し」を応援できるユニークな仕組みを提供している。
150を超えるアーティスト・スポーツチーム・地方自治体等と提携し、多種多様なクレジットカードを発行しており、今回の連携でHashPortカードの提供を開始した。
HashPortは「まだ見ぬ価値を暮らしの中へ」をミッションに、ブロックチェーン技術を活用したトータルソリューションを提供する企業。

代表取締役CEOの吉田世博氏のもと、2025年大阪・関西万博に向けた「EXPO2025デジタルウォレット」の開発など、革新的な取り組みを推進。
デジタルアセットの可能性を広げ、新たな価値創造に貢献している。
HashPortカードは、ナッジカードに入会後「HashPort Wallet」クラブを選択することで利用可能。
また、本カードの会員には、現在一部ユーザー向けに先行公開している「JPYC払い」を、優先的に案内すると説明している。
「HashPort Wallet」クラブへの入会で、クラブ限定のオリジナルデザインカードを発行することが可能。

デザインは「HashPortカード」限定デザインが用意され、カード番号の印字をなくしたナンバーレス仕様のため、デザイン性に加え、セキュリティ面でも安心して利用することができる。
ぜひクレジットカードを使ってみたい方、興味がある方はチェックしてみてほしい。
【カードデザインの概要】
●HashPortカード
HashPort Walletアプリと同様に、美しい赤と青のグラデーションが特徴のオリジナルデザイン

「HashPortカード詳細:https://nudge.cards/hashport
ナッジ:https://nudge.cards/