1. HOME
  2. IT・テクノロジー
  3. 「アバント × NTTデータ」Boardを用いたサステナビリティ経営管理基盤の提供開始
IT・テクノロジー

「アバント × NTTデータ」Boardを用いたサステナビリティ経営管理基盤の提供開始

経営・事業・会計等の管理は煩雑で情報量も多く、管理は非常に手間だ。そのため昨今ではソフトウエアを使用した管理が人気となっている。一方で、SDGsの目標に向けたサステナビリティ経営の努力が求められている現状、自社製品・サービスのサステナビリティの把握や数字化・管理は必須となる。

アバントグループでグループ経営管理・連結会計・事業管理のソリューションを提供する株式会社アバントは、株式会社NTTデータとの共同開発により「サステナビリティ経営管理基盤」の提供を2023年7月より開始することを発表した。

 

「サステナビリティ経営管理基盤」提供の背景

昨今、SDGsをはじめとする国際的な社会課題解決への取り組みが重視されている中で、気候変動対応における欧州規制の動向を踏まえ、企業がサプライヤーに対し製造に関わる間接的な排出量(Scope3)を含む製品別CFP(カーボンフットプリント)や削減目標を要求するケースが見られるなど、サプライチェーン全体でカーボンニュートラルの取り組みが加速している。

そのような中、製品の競争力強化やブランディングという観点から製品別CFP可視化の重要度が高まる中で、多数製品の可視化に課題を抱えるケースや、削減アクションを含む業務変革への経営判断がタイムリーに行えないケースが増えているそうだ。

そこでアバントとNTTデータは、サステナビリティと収益性の両輪での経営管理を目指すというコンセプトのもと、製品別の損益情報に加えてサステナビリティ情報を同一システム内で管理することが企業の経営意思決定に大きく貢献出来ると考案。

CPMソリューション「Board」を用いたサステナビリティ経営管理ソフトウエアの構築に着手。

加えて、構築と並行しながら大手飲料メーカーと製品別CFP算出におけるPoC(実証検証)を実施し、2023年7月より本ソフトウエアの提供を開始すると説明した。本ソフトウエアはクラウド型のCPMソリューションであるBoardによるユーザライセンス型でのサービス提供を予定している。

 

「サステナビリティ経営管理基盤」のコンセプト

現在、カーボンニュートラルを中心としたサステナビリティへの対応が求められている中、喫緊の課題である温室効果ガス排出量の可視化のみに対応するのではなく、商品開発・調達・製造・マーケティングといったバリューチェーンのあらゆる領域で、サステナビリティ経営に資する業務変革を本質的に支えることが出来る意思決定基盤を構築すべきだとコメント。

本サービスはそのコンセプトのもと、収益性とサステナビリティの両輪での経営管理を実現することで、新たな時代に求められる経営管理を目指しているそうだ。

上記コンセプトから高い柔軟性や拡張性が必要であり、CFPのみに特化したものではなく、経営管理を中心に活用される汎用的なCPMソリューションであるBoardに機能を拡張する形で実現した。

本サービスは製造業を中心とした多岐に渡る業種の企業に対して適用が可能だそう。

アバントとNTTデータは取り組みのノウハウを活用し、利用企業のサステナビリティ経営における業務変革をサポートする中で、本ソフトウエアの提供を含む温室効果ガス関連ビジネスを、2025年度末までに20件以上受注することを目指すと説明している。

 

機能紹介

●業務コア情報の管理機能

製品当たりの構成材料を表現する部品表、拠点あたりの電力使用量、最終製品の生産数量などの業務の核となるIT資産を「年月×組織×品目」の軸で管理出来る。

製品別CFP積み上げ計算時に、製品に直接紐付けられない共通的な電力使用量等を特定の基準で製品に割り振ることも可能だ。

 

●排出原単位管理機能と製品別CFP積上計算

品目単位量当たりの温室効果ガス排出量(排出原単位)と業務コア情報を乗算し、積み上げることで製品別CFPを算出。自社の活動による排出量(Scope1,2)に加え、製造に関わる間接的な排出量(Scope3)などを登録することで目的に応じた製品別CFPを計算出来る。

製品別CFPは最終製品だけではなく、何階層もある中間品においても段階的に積み上げ計算することが可能。

●ダッシュボード機能

目的に応じて業務コア情報や製品別CFP計算結果を収益性情報と組み合わせ、ダッシュボードで可視化・分析出来る。

例えば、排出原単位を構成している明細情報の分析や、削減にかかる業務アクションの財務的な定量評価が行える。

 

●経営管理機能

上述した情報は、最小で月次単位での登録・管理が可能。さらに、予算や見込・実績も登録出来るため、排出量に対する経年比較や予算と実績の管理、シミュレーションによるKPI管理にも応用出来る。

このように、実績の可視化にとどまらないサステナビリティ経営管理を支援する。

 

経営管理SaaSとして扱いやすく、BI・CPM(計画編成・業績管理)・予測を1つのプラットフォームで実現するBoardは経営管理ソフトウエアだ。

これまでの収益性を管理するだけのソフトウエアではなく、サステナビリティもしっかりと管理しなくてはならない時代は間違いなく訪れるだろう。

本サービスを現段階から導入したい・検討したいと考えている企業の方は、ぜひアバントへ問い合わせをしてみてはいかがだろうか。

URL:https://www.avantcorp.com/